今月に入ってから、アコーディア及びネクストゴルフの多くのコースにおいて、名義書換料の値上げ改定と会員募集の停止の報が発表されています。
アコーディア・ゴルフの主なコースにおける名義書換料の改定(2022年9月1日〜)
以前より、アコーディアゴルフ習志野カントリークラブや大厚木カントリークラブなどの一部コースで、名義書換料値上げの方向性は示されておりましたが、今回は大幅に全国のコースで値上げ改定となりました。アコーディア・ネクストゴルフグループは昨年末に、従来の株主であったMBKパートナーズからソフトバンク系のフォートレスに株式譲渡されています。今年に入ってから大きな動きは見られておりませんでしたが、今回の発表は、アコーディアの今後の戦略や動きについて垣間見える内容かと思われます。このあたりを考察記事にまとめましたので、ご一読頂けましたら幸いでございます。
アコーディアの今後の戦略
2022年07月21日
アコーディア・ネクストG各コースにおける名義書換料の改定
posted by グローバルゴルフ at 11:49| 日記
2021年06月07日
全米女子オープン、日本人選手同士によるプレーオフ
カリフォルニア州のオリンピックCで開催されていた今年の全米女子オープンですが、最終日にスコアが動き、笹生優花と畑岡奈紗の日本人同士によるプレーオフ対決となりました。海外メジャートーナメントでの日本人同士によるプレーオフという夢の舞台で、優勝したのはプロデビュー2年目の笹生優花でした。今年は4月に松山英樹によるマスターズ制覇があり、女子ゴルフでは2019年渋野日向子による全英女子オープン制覇以来の海外メジャー勝利となりました。
笹生は昨年、千葉県で開催されたアースモンダミンカップ(優勝:渡邉彩香)で3位タイでデビューした後、続くNEC軽井沢72ゴルフトーナメント(軽井沢72ゴルフ北コース)と3戦目のニトリレディスゴルフトーナメント(小樽カントリー倶楽部)を2連勝という鮮烈な印象を残したばかりです。新型コロナウイルスの影響で、大会が複数中止になったこともあり、2020年度単体での賞金ランキングはありませんでしたが、2020年だけの賞金を見れば、笹生優花がトップに立っています。今年は初戦のダイキンオーキッドレディースで予選落ちとなってしまい、その後も昨年の成績と比較すればパッとしたところはありませんでしたが、タフな環境である海外ツアーでいきなり結果を出してくれました。
国内女子ゴルフは現在2020-2021年合計で、小祝、稲見、古江がトップ3を占めており、それに笹生が続いています。黄金世代の活躍が目覚ましくなっていますが、これから帰国した後国内ツアーにも参戦してくれるはずで、下半期の女子ゴルフも非常に楽しみになってきました。
笹生は昨年、千葉県で開催されたアースモンダミンカップ(優勝:渡邉彩香)で3位タイでデビューした後、続くNEC軽井沢72ゴルフトーナメント(軽井沢72ゴルフ北コース)と3戦目のニトリレディスゴルフトーナメント(小樽カントリー倶楽部)を2連勝という鮮烈な印象を残したばかりです。新型コロナウイルスの影響で、大会が複数中止になったこともあり、2020年度単体での賞金ランキングはありませんでしたが、2020年だけの賞金を見れば、笹生優花がトップに立っています。今年は初戦のダイキンオーキッドレディースで予選落ちとなってしまい、その後も昨年の成績と比較すればパッとしたところはありませんでしたが、タフな環境である海外ツアーでいきなり結果を出してくれました。
国内女子ゴルフは現在2020-2021年合計で、小祝、稲見、古江がトップ3を占めており、それに笹生が続いています。黄金世代の活躍が目覚ましくなっていますが、これから帰国した後国内ツアーにも参戦してくれるはずで、下半期の女子ゴルフも非常に楽しみになってきました。
posted by グローバルゴルフ at 17:07| 日記
2021年06月03日
今シーズン初の有観客トーナメント
今シーズン初めての国内男子ゴルフメジャートーナメント、日本ゴルフツアー選手権森ビルカップ Shishido Hillsが今日から開幕します。国内メジャートーナメントとしては、最も新しく創設されたツアーで、ちょうど2000年からツアーが始まっています。当初3年間は栃木県のホウライカントリー倶楽部で開催されていましたが、2003年以降は宍戸ヒルズカントリーの西コースが舞台となって今に至ります。昨年は新型コロナウイルスの影響により、ツアー中止となってしまいましたが、今年は今年初めての有観客にて開催されることになりました。
ツアー関連のゲストと一般の顧客でそれぞれ500人規模ではありますが、ゴルフシーズンを迎えているこの時期、プロの生のプレーを間近に見られるのは羨ましい限りです。本ツアーでは、ギャラリーは感染防止の観点から、入場前にドライブスルー方式で車内で抗原検査を受けてからの入場になるそうです。抗原検査の待ち時間は10-15分との事です。入場時には検温とアルコール消毒があり、新型コロナウイルス感染リスクを極力除外した上での観戦となります。
三密が避けられるスポーツとして俄かに注目を集めるゴルフですが、トーナメント観戦においても、今回の事例が今後のツアー運営にあたっての参考事例となってくれればと思っております。
ツアー関連のゲストと一般の顧客でそれぞれ500人規模ではありますが、ゴルフシーズンを迎えているこの時期、プロの生のプレーを間近に見られるのは羨ましい限りです。本ツアーでは、ギャラリーは感染防止の観点から、入場前にドライブスルー方式で車内で抗原検査を受けてからの入場になるそうです。抗原検査の待ち時間は10-15分との事です。入場時には検温とアルコール消毒があり、新型コロナウイルス感染リスクを極力除外した上での観戦となります。
三密が避けられるスポーツとして俄かに注目を集めるゴルフですが、トーナメント観戦においても、今回の事例が今後のツアー運営にあたっての参考事例となってくれればと思っております。
posted by グローバルゴルフ at 13:14| 日記
2021年03月31日
2021年3月度ゴルフ会員権ニュース(金乃台CC)
□金乃台カントリークラブ(茨城県)の経営会社変更について
日鉄日新ビジネスサービス株式会社は、子会社である株式会社金乃台が運営する金乃台カントリークラブに関するゴルフ事業を、株式会社太平洋クラブに譲渡することで合意した。
1964年の開場以来、日本製鉄株式会社が経営権を取得し運営してきたが、近年のゴルフ人口の減少に伴う来場者数の減少等、厳しいゴルフ場経営が続く中で、安定的にゴルフ場運営を行う事業者に経営を委ねることが最善と判断した。2021年5月1日からはゴルフ事業譲渡が完了し、株式会社太平洋クラブの下で運営を開始するとしている。太平洋クラブは共通会員制の国内18コースを保有しており、金乃台CCが19コース目の保有となる。なお、太平洋クラブは共通会員権であるが、金乃台CCが今後どういう位置づけになっていくかは現時点では不明。
金乃台カントリークラブ(茨城県牛久市柏田町3432)
陳清水氏設計の2グリーンの林間コース。距離はさほどないものの、上級者からビギナーまで幅広い層が楽しめる変化に富んだコース。
日鉄日新ビジネスサービス株式会社は、子会社である株式会社金乃台が運営する金乃台カントリークラブに関するゴルフ事業を、株式会社太平洋クラブに譲渡することで合意した。
1964年の開場以来、日本製鉄株式会社が経営権を取得し運営してきたが、近年のゴルフ人口の減少に伴う来場者数の減少等、厳しいゴルフ場経営が続く中で、安定的にゴルフ場運営を行う事業者に経営を委ねることが最善と判断した。2021年5月1日からはゴルフ事業譲渡が完了し、株式会社太平洋クラブの下で運営を開始するとしている。太平洋クラブは共通会員制の国内18コースを保有しており、金乃台CCが19コース目の保有となる。なお、太平洋クラブは共通会員権であるが、金乃台CCが今後どういう位置づけになっていくかは現時点では不明。
金乃台カントリークラブ(茨城県牛久市柏田町3432)
陳清水氏設計の2グリーンの林間コース。距離はさほどないものの、上級者からビギナーまで幅広い層が楽しめる変化に富んだコース。
posted by グローバルゴルフ at 14:14| 日記
2021年03月30日
2021年3月度ゴルフ会員権ニュースU(神奈川県)
今月の神奈川県2コースのニュースをまとめます。
□湘南シーサイドカントリー倶楽部(神奈川県)名義書換料減額キャンペーンの延長
現在実施している名義書換料減額キャンペーンを、2022年5月6日まで1年間延長する。
名義書換料
(正会員)1,100,000円から770,000円
※平日会員は減額キャンペーンの実施なし。
湘南シーサイドカントリー倶楽部(神奈川県茅ヶ崎市中島1567)
相模川の河口に位置し、茅ケ崎エリアでは数少ないゴルフ場。距離こそないものの、海からの風の影響を受けやすく、難易度は高い。茅ケ崎海岸ICから至近でアクセスしやすいのも魅力。
□小田原湯本カントリークラブ(神奈川県)名義書換料半額キャンペーンの延長
2021年3月20日までとしていた名義書換料半額キャンペーンを、2021年9月30日まで半年間延長する。
名義書換料
(正会員)1,100,000円から550,000円
(平日会員)550,000円から385,000円
小田原湯本カントリークラブ(神奈川県足柄下郡箱根町湯本390-37)
相模湾を見渡せ、コースは地形を活かしてアップダウンのあるホールやフラットなホールなど変化のあるホールが続く。ホールによってはフェアウェイが絞られる個所もあるため、ショットの精度が求められる。コース設計は富澤誠造。
□湘南シーサイドカントリー倶楽部(神奈川県)名義書換料減額キャンペーンの延長
現在実施している名義書換料減額キャンペーンを、2022年5月6日まで1年間延長する。
名義書換料
(正会員)1,100,000円から770,000円
※平日会員は減額キャンペーンの実施なし。
湘南シーサイドカントリー倶楽部(神奈川県茅ヶ崎市中島1567)
相模川の河口に位置し、茅ケ崎エリアでは数少ないゴルフ場。距離こそないものの、海からの風の影響を受けやすく、難易度は高い。茅ケ崎海岸ICから至近でアクセスしやすいのも魅力。
□小田原湯本カントリークラブ(神奈川県)名義書換料半額キャンペーンの延長
2021年3月20日までとしていた名義書換料半額キャンペーンを、2021年9月30日まで半年間延長する。
名義書換料
(正会員)1,100,000円から550,000円
(平日会員)550,000円から385,000円
小田原湯本カントリークラブ(神奈川県足柄下郡箱根町湯本390-37)
相模湾を見渡せ、コースは地形を活かしてアップダウンのあるホールやフラットなホールなど変化のあるホールが続く。ホールによってはフェアウェイが絞られる個所もあるため、ショットの精度が求められる。コース設計は富澤誠造。
posted by グローバルゴルフ at 13:18| 日記
2021年03月10日
長太郎CCクラブハウスリニューアル(既存構造を活かした全面改修)
アスリートゴルファーに人気がある長太郎CCでは今年の1月からクラブハウスが全面リニューアルされ、従来の雰囲気とは異なるシックで斬新なクラブハウスに生まれ変わっています。
従来、長太郎CCの会員権ご検討の方のお声を聞くと、コースは広々とし難易度が高く、練習施設も充実しているけれどもクラブハウスが老朽化している、という評価が多かったのも事実です。
しかしながら、今回のリニューアルにより、弱点だったクラブハウスがシックでスタイリッシュ内装にリニューアルされ、女性だけでなく若手ゴルファーの支持も増えそうです。

※大理石で仕切られ、柔らかい自然光を取り入れた浴室
カジュアルなコースではあるけれども、コースも練習施設も本格的で、斬新で落ち着いた空間の中、友人同士で充実したクラブライフを送ることができる、そんな評価が定着していきそうです。
今回のリニューアルにより、ストレッチルームが新設されただけでなく、キャディバック保管も新たに増設され、バックの出し入れの場所も変わりました。

※新設されたストレッチルーム
従来のクラブハウスの構造を活かしつつ、全面リニューアルする手法は、PGMのコースの中では、長太郎カントリークラブが初めての事例だそうです。PGMでは、2017年に「PGMゴルフリゾート沖縄」でクラブハウスの新築を行っております。リニューアル後同コースのニーズは高まり、今年に入ってからもPGMGL沖縄の会員権は人気が継続しており、現時点では売りが少ない状況です。今回の長太郎CCの事例は既存の施設の構造を残しつつ、部分的にリニューアルをしていく手法で、従来のコースの導線を崩さずリニューアルを行うことができます。リニューアル期間中はレストランを利用できずスループレーだったり、お風呂が利用できないなど、メンバーの方への負担はかかりますが、長太郎CCではリニューアル期間中の年会費を期間限定で値下げしたり等工夫を行いながら、リニューアルプロジェクトを実施していました。多数のコースを抱えるPGMでは今後も長太郎CCの手法を用いて、クラブハウスリニューアルを行うコースが出てくるかもしれません。

※おしゃれなフレンチレストランのような趣のある2Fレストラン
長太郎カントリークラブ特集ページ
https://www.golf-net.co.jp/selection/chotaro/
従来、長太郎CCの会員権ご検討の方のお声を聞くと、コースは広々とし難易度が高く、練習施設も充実しているけれどもクラブハウスが老朽化している、という評価が多かったのも事実です。
しかしながら、今回のリニューアルにより、弱点だったクラブハウスがシックでスタイリッシュ内装にリニューアルされ、女性だけでなく若手ゴルファーの支持も増えそうです。
※大理石で仕切られ、柔らかい自然光を取り入れた浴室
カジュアルなコースではあるけれども、コースも練習施設も本格的で、斬新で落ち着いた空間の中、友人同士で充実したクラブライフを送ることができる、そんな評価が定着していきそうです。
今回のリニューアルにより、ストレッチルームが新設されただけでなく、キャディバック保管も新たに増設され、バックの出し入れの場所も変わりました。
※新設されたストレッチルーム
従来のクラブハウスの構造を活かしつつ、全面リニューアルする手法は、PGMのコースの中では、長太郎カントリークラブが初めての事例だそうです。PGMでは、2017年に「PGMゴルフリゾート沖縄」でクラブハウスの新築を行っております。リニューアル後同コースのニーズは高まり、今年に入ってからもPGMGL沖縄の会員権は人気が継続しており、現時点では売りが少ない状況です。今回の長太郎CCの事例は既存の施設の構造を残しつつ、部分的にリニューアルをしていく手法で、従来のコースの導線を崩さずリニューアルを行うことができます。リニューアル期間中はレストランを利用できずスループレーだったり、お風呂が利用できないなど、メンバーの方への負担はかかりますが、長太郎CCではリニューアル期間中の年会費を期間限定で値下げしたり等工夫を行いながら、リニューアルプロジェクトを実施していました。多数のコースを抱えるPGMでは今後も長太郎CCの手法を用いて、クラブハウスリニューアルを行うコースが出てくるかもしれません。
※おしゃれなフレンチレストランのような趣のある2Fレストラン
長太郎カントリークラブ特集ページ
https://www.golf-net.co.jp/selection/chotaro/
posted by グローバルゴルフ at 15:10| 日記
2020年12月28日
弊社年末年始休暇について
posted by グローバルゴルフ at 11:37| 日記
2020年11月05日
大手ゴルフ場間によるコース譲渡について
ゴルフ場経営会社大手の「PGM」と「アコーディア・ネクストゴルフM」間で4コースの経営譲渡に関する報が入りました。大手の2つのグループは、保有コース数も3位以下と大きな開きがあり、トップ2(ネクストG含む)同士による経営譲渡の報は従来まで見られなかったことであり、大きな驚きがございました。
PGMがアコーディア・ネクストゴルフグループの4コースを取得
今回、PGMが「アコーディア・ネクストゴルフM」グループから取得する4コースはいずれもハイクラスのゴルフ場で、石岡GCは習志野CCと共にROPHIA GOLFブランドに位置付けられていました。
PGMでは現在保有する100コース以上のコースの中から、「日本を代表する威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場」にGRAND PGMのブランドで、12コースを運営しています。今回買収した4コースも、「GRAND PGM」のコンセプトに負けず劣らずのコースばかりで、将来的には同ブランドの冠がつくものと想定されます。
アコーディア・ゴルフでは、最近シンガポールに上場していた不動産投資信託のAGTから88コースを買い戻ししており、また、ホームページでもネクスト・ゴルフ・マネジメントとの連携を加速させています。「アコーディア・ネクストゴルフM」が保有していた高級コースをこの度PGMに譲渡したことで、今後一般大衆コースの取得・運営に特化していくのか、次の打ち手に注目が集まります。
PGMがアコーディア・ネクストゴルフグループの4コースを取得
今回、PGMが「アコーディア・ネクストゴルフM」グループから取得する4コースはいずれもハイクラスのゴルフ場で、石岡GCは習志野CCと共にROPHIA GOLFブランドに位置付けられていました。
PGMでは現在保有する100コース以上のコースの中から、「日本を代表する威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場」にGRAND PGMのブランドで、12コースを運営しています。今回買収した4コースも、「GRAND PGM」のコンセプトに負けず劣らずのコースばかりで、将来的には同ブランドの冠がつくものと想定されます。
アコーディア・ゴルフでは、最近シンガポールに上場していた不動産投資信託のAGTから88コースを買い戻ししており、また、ホームページでもネクスト・ゴルフ・マネジメントとの連携を加速させています。「アコーディア・ネクストゴルフM」が保有していた高級コースをこの度PGMに譲渡したことで、今後一般大衆コースの取得・運営に特化していくのか、次の打ち手に注目が集まります。
posted by グローバルゴルフ at 14:14| 日記
2020年10月05日
2020年10月度ゴルフ会員権ニュース
今月のゴルフ会員権ニュースをまとめます。
大利根カントリークラブ(茨城県)平日、週日会員の名義書換料改定
2020年10月1日から平日会員、週日会員の名義書換料を改定する。
名義書換料
(平日会員)3,500,000円から2,000,000円
(週日会員)1,500,000円から1,000,000円
入会預託金
(平日会員)1,000,000円からなし
(週日会員)500,000円からなし
なお、2020年9月から入会条件を変更している。
入会条件
推薦人2名の推薦(在籍5年以上の正会員)から推薦人1名(在籍5年以上)
大利根カントリークラブ(茨城県坂東市下出島10)
井上誠一設計による東西36Hの林間ホールで、幾多のプロゴルフトーナメントが開催されてきた茨城県の名門コース。なお、今回の名義書換料、入会預託金の変更は平日会員、週日会員のみで、正会員の変更はない。コースでは2016年3月から、正会員と平日会員で入会預託金制度を再開していた。
大利根カントリークラブ(茨城県)平日、週日会員の名義書換料改定
2020年10月1日から平日会員、週日会員の名義書換料を改定する。
名義書換料
(平日会員)3,500,000円から2,000,000円
(週日会員)1,500,000円から1,000,000円
入会預託金
(平日会員)1,000,000円からなし
(週日会員)500,000円からなし
なお、2020年9月から入会条件を変更している。
入会条件
推薦人2名の推薦(在籍5年以上の正会員)から推薦人1名(在籍5年以上)
大利根カントリークラブ(茨城県坂東市下出島10)
井上誠一設計による東西36Hの林間ホールで、幾多のプロゴルフトーナメントが開催されてきた茨城県の名門コース。なお、今回の名義書換料、入会預託金の変更は平日会員、週日会員のみで、正会員の変更はない。コースでは2016年3月から、正会員と平日会員で入会預託金制度を再開していた。
posted by グローバルゴルフ at 11:12| 日記
2020年09月30日
今年の日本女子オープン
明日から10月に入り、1日からはいよいよ日本女子オープンが開幕します。今年の会場は福岡県のザ・クラシックゴルフ倶楽部となり、久しぶりの九州での日本女子オープンとなります。
今年のトーナメントは例年と異なり、新型コロナウイルスの影響も受け、ここまでわずか6戦のみの開催となっています。また、海外ツアー出場の影響で、ここ4年で3度日本オープンを制した畑岡奈紗や昨年全英女子を制した渋野日向子も欠場予定となります。
過去10年の日本女子オープンの中で外国人選手の優勝は4回(2018年:ユ・ソヨン(千葉CC)、2015年:チョン・インジ(片山津白山)、2014年:テレサ・ルー(琵琶湖)、2012年:フォン・シャンシャン(横浜CC))ありますが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、海外トッププロの参戦も難しい状況となってしまいました。
ただ、今年ブレイクした笹生優花やランキング4位につけている小祝さくらなど黄金世代の選手が多数出所予定となっており、週末が楽しみになりました。
今年のトーナメントは例年と異なり、新型コロナウイルスの影響も受け、ここまでわずか6戦のみの開催となっています。また、海外ツアー出場の影響で、ここ4年で3度日本オープンを制した畑岡奈紗や昨年全英女子を制した渋野日向子も欠場予定となります。
過去10年の日本女子オープンの中で外国人選手の優勝は4回(2018年:ユ・ソヨン(千葉CC)、2015年:チョン・インジ(片山津白山)、2014年:テレサ・ルー(琵琶湖)、2012年:フォン・シャンシャン(横浜CC))ありますが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、海外トッププロの参戦も難しい状況となってしまいました。
ただ、今年ブレイクした笹生優花やランキング4位につけている小祝さくらなど黄金世代の選手が多数出所予定となっており、週末が楽しみになりました。
posted by グローバルゴルフ at 14:10| 日記